top of page

研修/セミナー

研修・セミナーのご依頼をお引き受けいたします。
目的やご要望に応じたテーマ・研修会スタイルを提案いたします。
右脳と左脳を活性化するワークやディスカッションを多く取り入れ、社員の成長と行動変容を引き起こします。
 <企業向け研修一覧>
  • 部下の力を引き出すコミュニケーション・スキル

  • 1 on 1 面談に活かすコーチング・スキル

  • 新入社員研修

  • 若手育成研修

  • ビジネスマナー研修

  • 次世代リーダー育成研修

  • 管理職研修

  • 営業力強化研修

  • ロジカルシンキング 

  • ストレスマネージメント研修

  • レジリエンス研修‐困難や逆境に強い人材を育てる‐

  • ハラスメント防止研修 -ハラスメントの誤解を解く-

  • LGBTQと心理的安全性

  • 女性活躍推進

  • ダイバーシティ・アンコンシャスバイアス

企業様の課題に応じ、カスタマイズした研修をご提供しています。

 

(例)企業理念・行動指針の策定、現場の課題解決/業務改善、業務の標準化・マニュアル作成、キャリアマップ・キャリアパスの作成、人事評価制度の策定、評価者トレーニング、ビジョン達成に向けた各分門毎アクションプランの立案PDCAの展開、現場の知を形式知に変える‐自社オリジナル営業教科書の作成‐、人財育成計画の策定および社内教育内製化の支援、会議診断、組織診断、エンゲージメントサーベイ(働きがい調査)

 

社員のエンゲージメントや心理的安全性、日頃声に出さないホンネ(ニーズや要望)を把握し、

「働きやすく・働きがいのある」魅力的な会社になるための改善策をご提案します。

お客様の声

オフィスでの風景

売上過去最高に

不平や不満の多かった社員が会議で前向きな発言をするようになり、社内が明るい雰囲気に変わりました。どの部門も自分たちで問題解決に取り組み行動するようになり、おかげさまで会社の売り上げも過去最高になりました。

オフィストーク

​赤字部門が黒字に

会社がすごく激変しました。一年でこんなに変わると思っていなかった。会社の将来が明るく、希望が持てるようになりました。

メンバーは変わっていないのに、みんなイキイキと力を発揮し、赤字部門は黒字になりました。3年分と言えるほど、大きな成長です。本当に感謝しています。

同僚

社員が成長した

今年は藤田先生にご協力いただき、とても実りのあった年でした。よく話を聞いて受け止めてくれるので、会社の弱みもありのままさらけ出して素直に話せました。押し付けたり指導するのではなく、うまく導いて社員の力を引き出してくれるので、社員はずいぶん成長してチームワークも良くなりました。

ブレーンストーミングをする学生たち

方向性が明確に

ミッション・ビジョン合宿をしたおかげで、距離感のあった社員の関係性も深まり、その翌週はみんな明るく元気に出社してきました。会社の目指す方向性やゴールが明確になり、全員が納得するまで話し合い行動指針を決めることができたので、よかったです。会社全体が一つの方向性に向かって力を合わせて進み始めました。

主な講演実績

宇都宮市役所

「母子保健従事者研修会」講師 

医療生協さいたま

「訪問看護管理者部会研修会」講師 

下野市役所

「保健福祉従事者研修会」講師 

ひらめきときめきサイエンス

「中学生メンタルヘルス・ワークショップ」講師

下野市立中学校

「こころの健康づくり講演会」(自殺予防対策)講師 

大田原市立親園中学校

「受験期のストレスと対処について」 講師 

那須塩原市日新中学校・鍋掛小学校

「インターネット・ゲームと上手くつき合うために」

大田原市立北金丸中学校

矢板市立泉中学校

「こころの健康教室」講師 

那那須塩原市立日新中学校

豊浦小学校 教員研修会

「対象理解を深めるためのコミュニケーションスキル」 講師 

那須塩原市教育委員会

「不登校支援教員研修会」講師

那須塩原適応指導教室教員研修会

「子どもが自分らしく生き生きと育つために」 講師 

那須塩原市小中一貫推進事業講話

(教員研修会)

「インターネット・ゲーム依存とその予防」

須地区養護研究会

「養護教諭研修会」講師 

那須塩原市立豊浦小学校教員研修会

「自殺を考える子どもの理解と対応」講師

大田原市立宇田川小学校

「ケースから学ぶ愛着障害の子どもの理解と対応」講師

下野市養護教諭研修会

「学校保健研修会」講師 

宇都宮市

「ゲートキーパー養成講座」講師 

下野市

「ゲートキーパー養成講座」講師 

「心の健康づくり講演会」講師

マロニエリビング

「今どき子育てラボ-健やかに育むコツ-」講師

栃木県看護協会

「看護研究研修会」「新人看護職員応援研修」「実地指導者研修会」 講師 

市民講座

「感情ストレスを手放し、健やかな心を取り戻すコツ」講師 etc. 

bottom of page